国家資格取得が必要
幼稚園とは小学生に入る前の子供たちの面倒を見て、その成長を応援するための機関のことです。
絵本を読んだり、おゆうぎをしたり、音楽を聞かせたりすることによって、子供たちに笑顔を与えて、健やかに成長させるためのサポートをします。
幼稚園は子供たちにとっては将来の人格形成にも大きな影響を与えてしまう大切な時期です。
そのような重要な段階での子供の教育に関わることができるため、とてもやりがいがあり、責任の大きな仕事です。
子供たちは幼稚園で集団生活を学び、小学校へ入るための準備をすることになります。
幼稚園というのは保育園とは異なり教諭となります。
きちんと資格を取得して、教育という面を重視しながら子供たちの保育を行うのです。
幼稚園の先生になるために必要な資格は幼稚園教諭免許状です。
これは国家資格であり、これを取得していないと幼稚園で先生として働くことができないため注意しましょう。
こちらのサイトでは幼稚園教諭になるための方法について解説してあるため、参考にしてください。
>>幼稚園の先生になるには
幼稚園教諭の資格を取得する
幼稚園教諭免許状は全部で3種類です。
大学院で取れるのが専修であり、大学の場合は1種、短大の場合は2種となります。
それぞれ、幼稚園教諭養成課程に入り、そこを卒業することによって、資格を得ることができます。
基本的にこれら3つの免許に関しては、待遇に差が生じることはありますが、行える仕事の種類は変わりません。
また、保育士の方の場合は、3年以上の実務経験を経ることにより、その後、教員資格認定試験に合格することができれば免許を取得することができます。
免許を習得することができたならば、採用試験を受けましょう。
公立の幼稚園の場合は、各市町村が実施している採用試験を受けます。
私立に関しては、それぞれの幼稚園が独自に採用試験を行っているため、それを受けましょう。
試験内容については、筆記試験や面接の他にも、実技試験が含まれていることがあります。
採用試験に合格することができたならば、幼稚園で実際に先生として働けるようになります。
採用試験というのは必ず合格するわけではなく、多くの方が受験するため落ちてしまう可能性もあります。
地域によって細かい制度は異なり、どれだけの人が応募するのかにも違いが生じるでしょう。
基本的に退職される方がいない限りはそれを補充する必要が生じないため、退職する人がいない時には試験が実施されない可能性もあります。
そのため、公立の幼稚園だけを希望するといった風ではなくて、できるだけ色々な選択肢を考えておくとよいでしょう。
公立と私立のどちらの幼稚園でも構わないという方であれば、採用される可能性は高まるでしょう。
採用試験に関してはきちんと対策を考えておき、自分の魅力を伝えるようにしましょう。
幼稚園教諭としてふさわしいと判断されれば、実際に採用されて仕事を始められます。