塾講師になる方法

サービス業であるということ

塾講師の仕事というのは基本的には一般企業で仕事をすることになります。
サービス業であり、顧客である保護者とその子供たちに対してサービスを提供することになるのです。
この点をきちんと理解しなければいけません。

基本的には特別な資格が要求されるわけではありませんが、多くの塾や予備校では教員免許を取得していることを条件としていたり、教員免許のある人が採用で有利になるケースがあります。
ただし、基本的には何らかの専門性をあることが有利となるでしょう。
特に中学生や高校生相手に教える塾講師の場合に関しては、専門性の高い方の方が採用されやすいかもしれません。

塾講師の採用では、学力試験を実施することがほとんどです。
塾講師としては最低限の学力を有していなければ、生徒に対して説得力のある授業をすることができないからです。
試験である程度の点数を取ることができないと問答無用で落とされてしまうこともあります。

もちろん、普通の就職活動のように面接試験を受けることにもなります。
最終的に採用されることになれば、塾講師として働けるようになるでしょう。
塾は大きく分けると、進学塾と補習塾、予備校に分けることができます。

小学生や中学生を対象としているのは進学塾や補習塾となります。
たとえ中学生相手に教えるとしても、高い専門性を要求されて、学問的にその分野について理解していることが必要となります。
単に教科書通りの内容を教えるのではなくて、それが高校や大学においてどのように発展していくのかをわかりやすく興味深く授業で伝えなければいけません。

塾講師に要求されているレベルはかなり高いものとなるため、覚悟をしておきましょう。

塾講師の適正について

塾講師の適性を考える際には、学校の先生とは異なる点があります。
それは営業能力も評価の対象となる点です。
塾というのは営利企業であり、生徒を募集して、利益を上げなければいけません。

実際に塾講師が学校の前でチラシを配ったり、授業参観や文化祭などに出向いてPRをするといったことをしなければいけません。
ノルマが設定されることがあり、ある程度の営業成績を上げることができないと評価が下がってしまうでしょう。
また、進学塾であれば、自分が担当している生徒を志望校へ合格させなければいけないというプレッシャーがあります。

学校の先生とは異なる適性が要求されることを理解しましょう。
学校先生とほとんど変わらないと考えてはいけません。
塾講師には独自の難しさがあり、要求される適性も先生とは異なる点が含まれているのです。

きちんと塾講師の仕事というものを理解してから、塾講師を目指しましょう。
どのような特徴があるのかを理解してください。